2020年06月18日
【なぜタンパク質が必要なのか?】
栄養

【なぜタンパク質が必要なのか??】
皆さんこんにちは!personal gym ZEXERの田中です。
今回は日常でなぜタンパク質が必要なのか。を簡単にご説明していきます!
■なぜプロテインが必要なのか ー前編ー
なぜプロテインが必要なのか?
トレーニングをしている人なら一度は考えたことがあるのではないでしょうか。
昨年、厚生労働省が定める2020年版の食事摂取基準において、高齢者のタンパク質摂取基準が引き上げられ大きな話題となりました!
トレーニングをする人にとってもタンパク質が重要だということは、すでに常識となっていますが、なぜタンパク質が重要なのでしょう?
・タンパク質は英語でproteinこれはギリシャ語のProteusが語源となっています!
⇒Proteusとは、「 もっとも大切なもの」という意味です。
五大栄養素の中でも特に大事なタンパク質は、体内でどのようにして代謝されているのでしょうか。
■タンパク質の代謝回転
人体では常に細胞が激しく入れ替わっています。
古い細胞が壊され(異化)新しい細胞に入れ替わります(同化)
異化と同化が常に体内では行われているということですね。
タンパク質はアミノ酸からつくられて、アミノ酸でつくられた古いブロックが壊され、新しいブロックにつくり直されています!
体内では1日約250gぐらいのタンパク質がアミノ酸にまで分解され、つくり直されています。
しかし古くなってダメになってしまうアミノ酸もあります!このうちの約20%のアミノ酸がダメになると言われており、この場合は250gの20%、つまり50gの新しいアミノ酸を、外部から取り入れる必要があります!
この事からも普段の食事でタンパク質がいかに重要かが分かるかと思います。
皆さんは普段の食生活はいかがでしょうか?
糖質・脂質に偏った食事になってはいないでしょうか。
五大栄養素の中でも特に大切なタンパク質。常日頃から意識してとれると良いですね!
次回はプロテインの取り方やその重要性についてご説明致します!
(後編へ続く)
personal gym ZEXER
合同会社PROUD
〒123-0845 東京都足立区西新井本町3-11-11-1F
tel 050-5358-4586